今日は明日の10kmマラソンに向けて
刺激入れ走して来ました(^^)
足を痛めたくないので
2kmだけ刺激入れ。
アップ2キロ、ダウン2キロ
3キロ目 4:40
4キロ目 4:11
明日のペースを探りつつ走りました。
4:11でも苦しくないな〜と思いながら
心拍数をみると150台。余裕!
と思いながは走り終わったらガーミンがおかしかった(*´-`)
とりあえず再起動しておこう。。
でも明日はサブ3ペースで押してみます!
目標は前回のPB43:34の更新!
頑張るぞ〜!
今日は明日の10kmマラソンに向けて
刺激入れ走して来ました(^^)
足を痛めたくないので
2kmだけ刺激入れ。
アップ2キロ、ダウン2キロ
3キロ目 4:40
4キロ目 4:11
明日のペースを探りつつ走りました。
4:11でも苦しくないな〜と思いながら
心拍数をみると150台。余裕!
と思いながは走り終わったらガーミンがおかしかった(*´-`)
とりあえず再起動しておこう。。
でも明日はサブ3ペースで押してみます!
目標は前回のPB43:34の更新!
頑張るぞ〜!
今日は水曜日に出来なかったトレッドミルをしてきました。雨だったので丁度よかた(^^)
数週間前からトレッドミルの坂道走を
取り組んできました。
目標は勾配3°を10km、心拍数180超えないように完走すること。
前々回は5km
前回は7kmで撃沈しました。
今回こそ10km完走する〜!
と意気込んでトライしましたが、、
8kmで撃沈w
残り2kmは0°で走りました(*´-`)
0〜8km 勾配3° 5:30
8〜10km 勾配0° 5:30
6kmくらいまでは今日はイケる!
と思ったのですが7km超えたところから急激にしんどくなりました。。
そして心拍数180に到達し終了(>_<)
0°なら心拍数150台なのに恐るべし坂道!
来週末が掛川新茶マラソンなので
トレミ出来るチャンスはあと1回。
掛川の後半の坂を攻略するぞぉぉ
通勤用シューズを買いました。
その名もオン「クラウド」
今までの通勤靴はリーガルを履いておりましたが、
最近は会社もカジュアルになって来て
スニーカーなど革靴以外の人が増えて来ました。
まぁ愛知の田舎の会社なので適当でいいんですw
ランニングシューズにしておけば
会社のジムで走るときにも使えるし便利!
このシューズは以前よりずっと気になっていました。
◾️特徴
・カジュアルなデザイン
・雲の上を走っているような感覚
・ソフトな着地とパワフルな蹴り出し
・軽量化の実現
ということで開封!
箱もカッコいい♪
後ろから見ると左右でONになります。
横から見るとミッドソールがないことがわかります。これが軽量化を実現している理由。
26センチで198gです。
そしてこの四角い形状が着地時に潰れることで
クッション性を実現し、かつ戻る時の反発力で
加速する。
おそらく、四角い形状が蹴り出し時にせん断力を受け、平行四辺形になった状態から戻る際の反力で加速すると考えられます。
また、シューズの紐がゴムになっているため
脱ぐのも履くのも簡単です。
これがかなり便利。
普通の紐も付いていますので
好みで付け替えができます。
そしてもちろん走って来ました。
ただ、左足の付け根を痛めているので
ゆっくりとラン。
ゆっくりと入りながらキロ5まで上げる。
着地は非常に柔らかい。
そして軽いので足が進みます。
3キロほど走ったところで気持ちよく加速し4:36。
うーむ。ターサー5ほどの加速感はないですねぇ。
それにしても雲の上の感覚はどこにw
走り方が悪いのだろうか?
試しにフォアフットからかかと着地に変更して見ると、、、
おぉー!クラウド感出て来た〜!
でもこの走り方じゃ加速しなーいw
でも軽さとクッション性は感じます。
たぶんGT2000NYと同じくらい。
GT2000は300g以上なので100g以上軽い。
力を入れずにリラックスして走ると
5:20くらいだったのでサブ4ペースくらいが
最適なのでしょうか。
軽さとクッション性は素晴らしいと思いました。
スピード感はイマイチ感じられなかったので
足の調子が良くなったらもう少し試してみたいと思います。
あくまで通勤用シューズなので、歩きメインで使いますw
今日はペース走をして来ました。
週末恒例のハーフ走の予定でしたが
12km過ぎに靴擦れの痛みを感じたので
17kmで終了。
設定ペースは4:45でしたが、途中維持できず、、くーまだツライ。。
ラスト3キロは4:30台を意識してラン。
ペースを上げても心肺は170程度だったので
余裕がありましたが、足がついてこない(>_<)
そろそろ筋トレをする時期が来たようですw
プランク、スクワット始めますw
そして家について靴下を脱いだら右足が血だらけに!
どうやら薬指の爪が中指の横っ腹を攻撃したみたいです。
新しい靴だと色々起こりますねw
自分の血だと気がつかずに家の中を裸足で
歩き回ってしまったので、色んなところに
血の足跡が👣ww
硬い靴にしたことで足へのダメージが倍増したので、しっかりとストレッチ&筋膜リリースしたいと思います。
今日は家に帰ると、、、ターサージールTS4が届いていましたー!
発送まで5〜7日と書いてあったのに次の日に届くとは!
ってことで早速走って来ました!
走り出してみると、予想通り硬い!
これだとフルマラソン走りきれる自信がないなぁ〜〜〜。走っているとふくらはぎあたりが刺激されるのが分かります。
でも、敢えて硬い靴を買って足を鍛える。
というのも狙いの1つなのでこれでOKです。
反発力はターサー5のが強いと思います。
これはでもTSとの違いかもしれません。
そして、スピードに乗って走れるか
インターバル走で試して来ました(^^)
アップ2キロ、ダウン2キロで
間の5キロをインターバルしました。
1キロ×5 間は約400mでつなぎました。
4:04
4:18
4:18
4:17
4:13
4:15狙いで走ったので上出来です(^^)
今後はよりスピードをつけて行かないと
いけないのでインターバル走をメニューに
取り入れていきたいと思います♪
本命レースだった静岡マラソンに向けて
ターサー5に耐えられる脚づくりをするため
週末のハーフ走、30キロ走を繰り返し行って来ました。
そのお陰もあり静岡マラソンではレース中
足が攣ったり、疲労で足が動かなくなることもなく目標達成出来ました。
おそらくターサージール5で走った距離は
静岡マラソンを入れて約200km。
その結果。。。
ソールの外側のプツプツがなくなりましたw
どこかの記事で寿命は200kmくらいと
書いてあった気がしますが、、、、
それにしても早すぎるな〜
このままだと本当に寿命を迎えてしまうので
練習用シューズを探して見ました。
本命はライトレーサーTS
お安いしそこそこ軽い!
ライトレーサーTS5が楽天で6000〜7000円くらい。色も好きな感じ。
そして最近発売されたライトレーサーTS6。
発売したばかりなので8000円前後。
TS5との違いは良く分かりませんw
あまり変わらないというレポもあったので
無理に買わなくてもいいのかしらw
そしてターサージールTS4
10000円くらい。
TS5はいつ出るのかなぁ〜。
まぁ出たとしても高いか。。
TS4なら今すり減っているところが強化されているので長く使えそう。
でも値段がね。。。
1年でシューズ4足。これ買ったら5足目。
マラソンお金かかり過ぎ(*´-`)
いや、使い過ぎ(汗
うーむ。。。と悩んでいたところ、、
またあいつがやって来ました。
ターサー5を買った時のあいつが、、、
それは、、楽天スーパーディール!
なんだか良く分かりませんが、
ポイントがたくさんつくシステムw
9990円なのに約2400ポイントも付くって
どういうこと!?
あぁダメだ。
ポチっっっ
ついたポイント分消化して
5足目購入しました。。
また楽天の策略にハマりましたw
練習頑張るぞ!w
応援していただける方はクリックお願いします^^
にほんブログ村