今日は駅伝合宿で峠走してきました。
基本泊まりですが私は日帰りで。
愛知県と長野県の狭間にある茶臼山というところです。
約7kmコースを2周。
正直、もうちょっと走りたいけど、、と思いましたが、想像以上にきついコースでした。
1〜2キロの上り下りが繰り返される感じ。
2キロの上り部分が非常に辛い!
一気に170mを駆け上がります。
かなり勾配がきつく27キロ地点で私の心をへし折った掛川新茶の坂を思い出しました。
掛川新茶マラソン一回分の累積標高を14kmで登り切るという修行が味わえましたw
お尻の筋肉がずっと痛かったです。
2周目はフリーランと言うことでトップメンバーについて行きましたが、頭文字Dのようにコーナー曲がったらトップ3人の姿が見えなくなったw
途中、3位の背中が見えましたが追いつかず。長距離やってないメンバーに置いていかれるのだからまだまだ修行が足りないですねぇ(>_<)
来年には追いつきたい。ホントにw
岩本コーチの限界突破サブ3.15メニューでは後半に峠走25kmというのが何度か出てきます。
今回は14km程度でしたが峠走のトレーニング効果を体感できました。
茶臼山は遠いのでもう少し手軽にいける峠を探してみよう(^^)