ターザンがランニング特集をやっていたので買ってみました。
持久力アップ!
初心者向けの内容が主ですがためになる内容も多くありましたので紹介を(^^)
◼︎LT走
LTとは乳酸性作業閾値のこと。走っている時に乳酸が溜まりにくい速度で走ることをLT走と言います。ジャックダニエルズ式に言うとTペース走。日本語だと閾値走と言ったりしますね。
また、以前にも筑波大学の鍋倉教授のページを紹介した事もありました。
これも大変参考になります(^^)
ベテランの方には必要ないと思いますがw
http://www.jognote.com/column/stepup/back/2007-03-14.htmlwww.jognote.com
◼︎最大吐出量は運動強度の50%で頭打ちになる
心臓が血液を一度に送り出す最大量は、最大運動強度の50%で頭打ちになるそうです。
すなわち、LSDくらいのゆっくりな速度で走っても最大吐出量マックスの状態になるのでゆっくり長く走るだけで最大吐出量を上げていくことができる。
LSDでVO2MAXが上がると言われる所以でしょうか。
◼︎ランエコの50%はふくらはぎのバネ力で決まる
これは初耳でした。
ふくらはぎのバネが強いほどランニングの経済性が強い。下の写真の右上図。
◼︎バネトレの方法
バウンディング、高く飛ぶスキップ、リバウンドジャンプ、前に進むスキップ。
こういうトレーニングがあることは知っていましたがやったことはありませんでした。
ランニングエコノミーの50%を占めているのであれば今後取り入れて見たいと思います。
◼︎ファットローディング
走る前に意識的に脂肪を取ると体内の脂肪が積極的に使われやすくなる。
これも知りませんでした。
オニギリなどを食べた後にロールケーキを食べるのが良いらしいです。
次のフルで試してみようかな(^^)
まだまだ他にもトレーニング方法などの役に立つ記事が載ってました♪
なかなか楽しかったので新しく得られた知識は実践して見たいと思います♪
![Tarzan(ターザン) 2017年 10月26日号[走る、燃やす、強くなる! 持久力UP! ] Tarzan(ターザン) 2017年 10月26日号[走る、燃やす、強くなる! 持久力UP! ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513IqvJgtbL._SL160_.jpg)
Tarzan(ターザン) 2017年 10月26日号[走る、燃やす、強くなる! 持久力UP! ]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/10/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る