先日、腕振りの改善について記事を書きました。
腕振りを勉強していると大抵骨盤との連動の話が出てきますが、今までなかなか実践が出来ていませんでした。
最初に見つけたのは金哲彦さんの体幹ランニングの中にあったドリル。
本がどこかに行ってしまったので動画でw
走り始めてた頃にはやっていたのですが最近できていませんでした。
改めて探しているとこんな動画が。
これの方が肩甲骨と骨盤が連動しそう〜〜w
て事で早速実践!
スパイラルステップ
やってみるととても面白いのですが
運動神経が悪すぎてうまく出来ないorz...
それでも3.4日ほど繰り返すと少しましになってきました。
このドリルやったあとだと腕を引いた時に足が前に出る感覚があります。
ーーーーーーーー
そして今日は連動を意識してペース走をして来ました。
駅伝練習のおかげでペース上げれるはず!
と思い速めのペースで。4:25で行こうと思いましたが、あんまり安定しませんでした。
ペースが落ちてるな、と思ったときはうまく骨盤と腕振りがうまく連動できていないときで、意識するとペースが戻りました。
もっとカラダに覚えこませなければ。
それでも平均心肺が160台で走れたのは収穫。
走っていて楽しかった!
当面はこのペースで練習してみよう( ̄∇ ̄)