今日は4/15の掛川新茶マラソンに向けて起伏走をしてきました。
掛川新茶マラソンは去年大撃沈したコース。
友人となぜか今年も出ることになってしまいましたw
正直二度と出ないと思っていたのですが、、、w
大撃沈レポはこちら
k-nisi.hatenablog.com
今までに走ったフルマラソンの中で最もツラかったので、二度とあの思いはしたくありません。
と言う事で、、凹凸の激しい掛川で撃沈しないためには坂道を走るしかないって事で、今後のポイント練習は全て坂道を走ります!
今日はその一発目です!
レースまで1ヶ月しかありませんがやれる事をやりたいと思います。
坂道を走ろう。と言ってもお手頃な坂道がなかなかないので、坂道を探しながら走りました。
走っている中、3つほど坂道を見つけましたが、最後に見つけたところが一番良さそうだったのでそこを往復しました。
走り終わった後に改めて高低差を見てみると高低差30mくらいの坂を600mくらいかけて上っていたようです。
走っている感じ良さそうだったのでこれからもここで続けて見たいと思います。
そして走っていながら感じたのは、下りの方がふくらはぎの負担が大きいという事実。
限界突破マラソン練習帳の岩本先生が言うところの着地筋が鍛えられていると言うことかな。
ジョグ3km、起伏走12kmほどおえた後はいつものコースで5kmほどラン。レースペースを意識して走りました。
起伏走の後なのでふくらはぎがパンパン。全然スピードに乗れませんでした。
これじゃ、掛川の坂に耐えれないでしょうねぇw
そして気がついたら平日なのに20km超えていました。。
坂道楽しかった(≧∀≦)