猫背のせいなのか走っている時に肩や背中が痛くなることが多いです。
先日のハーフ走でもあまりの痛みで1度止まりました。
大井川マラソンの時も肩の凝りで走りながらストレッチしました。
今まで出たフルマラソンでは大抵肩か背中に痛みが走っています。
ううむ。これはなんとかせねば。。
マラソンは弱点を克服するスポーツ。
そこで何とか改善策はないかと考えてみました。
私が参考にしているランニング本の中に
「ゼロベースランニング」という本があります。
筆者は裸足ランニングを推奨しており、去年ケガばかりしていた私は藁をも掴む気持ちで本を購入しました。

ゼロベースランニング 走りの常識を変える! フォームをリセットする!
- 作者: 高岡尚司
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2016/12/02
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
その中で紹介されていた腕振り。
「腕は振るのではなく振られる」
本だけだとわかりにくいのですが、ゼロベースランニングはYouTubeの動画でもドリルを紹介しています。
本と合わせて観ることでより分かりやすくなります。
今日はこの意識でラン。
ガチゆる走
先日紹介したターザンランニング特集のガチゆる走を改めて読んでいると、、
ガチの部分が1キロのみとなっています。
また、ウォームアップも1キロです。
勝手にこれをshort verと名付けましたw
1キロアップ後はガチ走。
シューズがDSトレーナーだったのであまりスピードにのらないかな?と思ったのですが3:44/kmで走れました( ̄∇ ̄)
鈍足の私にしては上出来♪
その後、ゆる走を8km。
腕振りを意識して。
手首をブラブラさせると肩に力が入らないので良い感じでした。
レースペースでもこの腕振りが出来るように今後も続けたいと思います。